飲食店の内装工事の費用はいくらかかる?費用を安く抑えるコツとは?

飲食店の内装工事の費用について

飲食店

飲食店の内装工事の費用は、スケルトンと居抜きで大きく変わる傾向があります。また全体と部分的な工事でもかなり違ってきますから、分かりやすく目安となる費用を出すのは難しいです。

基本的にスケルトンは設備に関する別途工事が発生するので、設備を流用できる居抜きと比べて工事費が上乗せとなるのは当然です。スケルトンは何もない状態から飲食店にまで仕上げる必要がありますから、工事費が居抜きよりかかるのは言うまでもないです。

スケルトンと居抜きにも共通するのは、費用を抑える為にコンセプトを明確にする必要があること、明確にしたコンセプトに合わせて予算を配分することです。飲食店はコンセプトの方向性や業態で容易に必要な設備、各種費用が変わりますから、まずはどのようなお店を出すのか、そして必要なものを明確にすべきです。ある程度は内装工事業者が耳を傾け柔軟に対応してくれるので、仮にもし予算が限られているとしても相談相手として頼りになるでしょう。

しかし業者の対応にも限界はありますし、無理難題を伝えたとしてそれを実現してくれるかは別問題です。坪数が同じで業態が共通でも、コンセプトが違えば内装工事にかかるコストは変わってきます。これが分かりやすい目安を出すことを難しくしている理由で、ケースによって費用が大きく変わる原因です。

業態の違いだけでも最大で3倍くらいの差になりますし、スケルトンと居抜きとなれば4倍の差が生じてもおかしくないです。

【飲食店の内装工事】スケルトンの場合の費用相場

飲食店

飲食店の内装工事のスケルトンにおける費用相場は、結論からいえば飲食店の種類によって違います。焼肉店のように設備のコストの割合が大きい業態だと、工事費用の坪単価は100万円から150万円にもなります。

一方、カフェは必要となる設備が限られるので、40万円前後に収まる傾向です。中間に位置するのはレストランや和食のお店で、意外なことにレストランよりも和食店の方が費用相場は上回ります。

具体的にはレストランが1坪60万円前後、和食店が70万円前後でその差は約10万円です。焼肉店の内装工事が高めの理由には、無煙ロースターのようにコストがかかる設備があることが挙げられます。

和食店の高い内装コストは、和の雰囲気にこだわることで床や家具にかかるコストが嵩むのが原因です。それから焼肉店は空調の重要性が高くてこの部分のコストも避けることができませんし、無煙ロースターの導入をするにしてもしないにしてもコストがかかります。

店内が煙で充満するのはお客さんにとって論外ですし、積極的に換気をするにしても冬は寒くて換気量を抑える他ありませんから、無煙ロースターの導入はほぼ不可避です。換気に力を入れようにも限界がありますし、冬期は特に寒さを理由とした来店と売上の減少を避けなければ、経営が苦しくなるでしょう。

つまりスケルトンの費用は必然的なもので、カフェなら1坪あたり費用を50万円以下に抑えられる余地がありますが、焼肉店となれば100万円超えを覚悟する必要が出てきます。

レストランや和食店でも最低ラインは50万円ですから、特定の業態を問わずスケルトンの飲食店は工事に50万円以上はかかると捉えるのが妥当です。

【飲食店の内装工事】居抜きの場合の費用相場

飲食店

飲食店の内装工事における居抜きの費用相場は、カフェだと1坪あたり20万円から30万円です。これはスケルトンと比較して10万円から20万円ほど安く済む計算です。

レストランは30万円前後に収まるので、こちらも30万円くらい安く済みます。実は和食店も30万円から50万円と、スケルトンとの差は30万円ほどです。焼肉店に至っては30万円前後で済みますから、100万円から150万円くらいかかるスケルトンとの差は明らかです。

80万円から100万円以上の差にもなるわけですから、予算が限られていたりコスト重視なら断然居抜きとなるでしょう。居抜きの焼肉店の工事がスケルトンに比べて安い理由は、費用の割合が大きい空調設備が流用できることにあります。言い換えれば空調設備のコストが高く、飲食店の内装工事において負担となったり予算を逼迫する要因になるわけです。

考えてみると分かりますが、スケルトンは設計費も大きくかかりますし、工事が大がかりになるので工事費も居抜きに比べて嵩みがちです。設計費や工事費は約4倍、厨房設備は約8倍で合計金額は2倍くらいの差が開くこともありますから、どう転んでも居抜きの方が安くなります。

費用の内訳でスケルトンの方が安く済む項目を挙げるとしたら、それは造作や設備の買取費用くらいです。仲介手数料や人材募集、当面の運転資金などは変わりませんから、内装工事のスケルトンとの総額は設計費や工事費、厨房設備の費用の影響が大きいです。

【飲食店の内装工事】部分工事の単価

飲食店

飲食店の内装工事の部分工事の単価は、床の場合だと使用する部材の材料と工法でほぼ決まります。比較的安価なクッションフロアだと最低2千円くらいですが、フロアタイルを選ぶと途端に倍の4千円になります。

磁器タイルは更に1千円増の5千円くらいが相場ですが、タイルカーペットは最低でも6千円はします。フローリングに至っては8千円からなので、安価な材料と高価な材料ではその差が4倍にもなります。

材料が変われば工法も変わるので、費用に差が生じるのは当然といえば当然ですが、それにしてもこの差は大きいです。これは1m2あたりの目安なので、面積が増えれば単価に応じた費用の増加が発生しますし、大幅に増加することもあり得ます。

天井や壁、厨房設備でもまた単価は違ってきますし、家具も什器も例外ではないです。単価はあくまでも工事費用のベースとなるものですが、小さな飲食店と大きな飲食店では面積の差が大きくなる分、部分工事だけでも馬鹿にならない差が生じます。

ただ、幸いなことに単価の差は明白で比較も容易ですから、希望や予算と相談しながら材料を絞り込んだり選定しやすいのも確かです。部分工事の内装工事費用は単価の安い材料を選べば抑えられるので、その意味では分かりやすくて選びやすいといえるでしょう。

部分工事の費用は単価と面積で傾向が決まりますから、高価な材料を選択して安価な材料よりも工事費用を抑えるのはまず不可能です。安くできるとしたら面積を減らすしかありませんが、面積の変更ができないなら単価の安い材料を選ぶしかないです。

飲食店の内装工事費用に関する注意点

飲食店

飲食店の内装工事費用に関する注意は、スケルトンを選ぶと工事費が発生したり嵩んでしまうことです。工事と一口に言っても電気やガスに水道や空調と多岐にわたりますから、大がかりな工事となれば大きな費用が発生します。

勿論、業態による必要な設備の違いとその費用も影響しますから、飲食店の内装工事費用1つ取っても業態に左右されます。比較的工事費用が高い焼肉店は、他の業態の飲食店にはない無煙ロースターや特殊な給排気設備が負担になりがちです。

当然ですが、予算には限りがありますし、先に必要不可欠な部分に割り当てれば手元に残る予算は更に減るので、予算内で上手くやりくりすることが必要です。内装工事費用は空調や厨房設備だけではありませんし、家具も必要になれば装飾も欠かすことができないです。

これらはお店の方向性、イメージに関わる部分ですから、しっかりとイメージしたり検討してコンセプトを決めることが大事です。コンセプトが定まれば何が必要かが見えてきますし、必要なものが分かれば予算配分しやすくなります。

となると、注意点に挙げられるのはコンセプトを定めずに目についたところから予算をかけたり、後々予算の不足を招かないことだといえます。顧客のターゲットも戦略や予算配分に影響してきますから、性別や年齢層などを含めて、アプローチしたいターゲットを十分に明確にすることをおすすめします。

費用を安く抑えるコツはやはり居抜き物件を選ぶことで、早めに具体的な開店計画を立てたり、計画に応じた予算の確保や用意といった準備がスムーズな開店の実現に繋がります。